定期的に行なっている工作教室の様子です!
今回はコマ作りとスノードーム作りを行いました!
先生の話をよく聞いて、思い思いの素敵な作品に仕上がりました✨
埼玉県川口市にある体操教室、幼児教室をお探しの方は是非一度体験に来てくださいね🎵
らっきねす運動教室ではイベントも盛り沢山!
子どもたちも楽しく通える教室です😄
今年も大変お世話になりました。
誠に勝手ながら、12月29日〜1月3日まで休業させて頂きます。
1月4日から通常通りレッスン致しますので宜しくお願い致します。
こんにちは!
らっきねす運動教室です😄
皆んな一度はやってみたい技、バク転!
だけど後ろに跳ぶのは怖いですよね😱
バク転をするにあたって色んな練習方法があるのですが、簡単にご紹介✨
1.ブリッジ
まずは腰の柔軟性をつけましょう!出来る人は前後に揺れて肩の可動域を広げると◎
2.後ろに向かってジャンプ背落ち
柔らかいマット等を敷いて、そこに向かってジャンプ!この時に背中から落ちるようにしてみましょう!ポイントは空気椅子の状態を作ってから後ろに跳ぶ事!!
3.壁押し、床押し
壁に手をついて押してみる!この時に肩から押して力強く出来るようになろう!壁で出来たら床でも挑戦!バク転の着手の練習をしよう!
4、補助付きでバク転
補助者に腰を支えて貰いながらバク転に挑戦!リズム良く出来ると尚良し👍
5.バク転
補助付きでバク転出来たら後少し!勇気を持ってやってみよう!
途中で力が抜けると危ないので最初から最後まで気を抜かずに⚠️
バク転はアクロバットの中でも人気の技で出来たらカッコいいですよね😄
諦めずに練習を続ければ誰でも出来るようになるので、安全な環境で頑張ってください!!
埼玉県川口市にある体操教室、幼児教室をお探しの方は是非一度体験に来てくださいね🎵
らっきねす運動教室ではイベントも盛り沢山!
子どもたちも楽しく通える教室です😄
こんにちは!
らっきねす運動教室です!
皆さん跳び箱は何段まで跳べますか??
最近の小学校の体育では安全性の問題から段数も低くなりがちのようですね😅
でもそれだと伸び盛りの子どもたちの意欲も中々育ちづらいのが現状です⤵️
らっきねす運動教室では子どもたちの能力ややる気に応じて、どんどん挑戦させています!
中々跳べない子も少しずつ跳べるようになりますよ🪽
初めて八段を跳べた子は達成感を感じて「もっとやる!」
とやる気に満ち溢れていました😄
埼玉県川口市にある体操教室、幼児教室をお探しの方は是非一度体験に来てくださいね🎵
らっきねす運動教室ではイベントも盛り沢山!
子どもたちも楽しく通える教室です😄
こんにちは!
幼児教育・体操教室のらっきねすです😊
皆さんは鉄棒は得意ですか??
因みに私は苦手です(笑)
そんな私ですが、ポイントを押さえて練習することである程度出来るようになりました!
今苦戦している子どもたちにもポイントを押さえて練習する事で上達しやすくなると思います!!
1. 開始姿勢: 鉄棒に立ち、手の幅は肩幅よりも広めに取ります。手のひらは自分を向いています。足は地面から浮かせて、鉄棒の下に位置します。
2. ジャンプと背筋: 両手で鉄棒をつかみ、膝を曲げてジャンプします。ジャンプの際、背筋を伸ばし、鉄棒の下に体を持っていきます。
3. 背中と腰の屈曲: 鉄棒の下に体を持って行ったら、背中と腰を屈曲して足を頭の方に向けて持ち上げます。この時、足は軽く曲げた状態で、腰を使って体を逆さまにしましょう。
4. 足のフリップ: 体が逆さまになったら、足を上げて鉄棒にフリップさせ、背中を元に戻します。
5. 安全な着地: 鉄棒から離れ、安全な着地を行います。着地はしっかりと足を揃えて行い、膝を曲げて衝撃を吸収しましょう。
逆上がりは安全に行うために適切な指導と練習が必要です。初心者は、専門のインストラクターの指導を受けたり、適切な保護具を着用することをお勧めします!
らっきねすでは随時体験や見学を受け付けています!
またイベントも盛りだくさん!
埼玉県川口市で幼児教育や体操教室をお探しの方は是非一度お問い合わせをお待ちしております🙇♀️🙇♀️